体育会系への恨み節

  • 2018.08.31 Friday
  • 00:44

横綱日馬富士の暴行事件から、女子レスリングの伊調選手へのパワハラ問題、日大アメフト部の悪質タックル問題、日本ボクシング連盟の山根元会長を巡る一連の騒動、そして今回は体操リオ五輪代表の宮川紗江選手のパワハラ告発…と、スポーツ界全体にネガティブなイメージがついてしまう事件というか、騒動が最近頻繁に起きています。皆様も色々思う所があるのでしょうが、私はこう思うんです。

 

出るべくして出てきた話だよな。

 

と。

そもそも、今回出てきた問題点ってのは、プロなり五輪選手なりの根本でもある日本の体育教育にある「体育会系」と呼ばれるシロモノへのネガティブなイメージがそのまんま具現化したような事件な訳です。日頃、体育会系と呼ばれるシロモノに対してネガティブなイメージしか持っていないワタクシです。偏見に満ちた意見、と言われてしまうのは半ば承知で書きますが、コレ全部

 

上の者の言う事は絶対、という体育会系の鉄の掟

 

が元凶でしょ。もちろん、全ての体育会系と呼ばれる人達を十把一絡げにして「悪しき慣習を持つ連中」なんて言うつもりはないんですよ、ただ、根本的な体育会系の体質が現在連続発生しているスポーツ界の諸問題に深く関わる要素であることは間違いないんじゃないかと。

 

しかし、体育会系にはポジティブなイメージもありますよね。「礼儀正しい」「集団行動が得意」「就職に強い」とか、他にもたくさんあるんでしょう。こんな記事もありますからね。

 

世間の体育会系イメージは誤解だ。就職に有利な「経験」がもっと見直されて欲しい。

 

…まぁ、この記事には私は反対意見があるんですけどね。

例えばココ

 

前とび500回を3セットやれ!と言われたとき、頭デッカチに「理由は何ですか?意味はあるんですか?」と聞くだけで素直に練習をしない。

ここには「自分が判断するのが最善だ」という考え方の欠陥があるんです。初心者の判断と熟練者の判断、どちらが効率的かは少し考えればわかりますよね。

体育会系は無意識に「いまは理解できなくても、熟練者の判断を信じたほうが良い!」という判断を下します。なので、まずやってみる。繰り返す中で意味や理屈を平行して理解していく努力をするのです

この部分…例えば通常の手順とは違う流れでの作業を先輩から指示された、なんてケースで、実はそのやり方が品質上とか法律上、安全上とかでかなり問題となるやり方だったとしても「熟練者の判断だから」と無意識に判断してしまったら…その方が怖くないかい?それで事故でも起きた日にゃあ、「熟練者の判断による指示だから問題はないと思った」なんてのは通らないんですぜ、と。

 

そもそもさ…嫌な話ではあるんだけど、就職活動で体育会系が有利、というのはこの記事書いた人の意見も確かに一理あるんだけど、根本的な理由は体育会系にありがちな先輩後輩のコネクションと、もっとヒドイ話と言い方をしてしまえば、日本の多くの企業は「やれ」と言った理不尽を黙ってやる従順な奴隷を求めてるからであって、体育会系出身の人ってのは部活だのなんだのでそう調教されているから都合がいい…ってのが真相なんじゃないかい?

 

今回上で挙げた一連の問題にしても、当該者が責任取れば終わり、という話ではなく体質そのものの問題。分かり易い所で日大アメフト部とか日本ボクシング連盟の件なんかは強権を握った独裁者に対して、下につく人間が「上の言う事は絶対」という体育会系的イエスマンばかりだった事にも原因がある訳でしょ。糾弾された人を処分したところで、下につく人間も独裁、強権を許してきたという事は、根本的に体育会系のシステムに染まっちゃった人だらけ、という事だからして、頭挿げ替えただけじゃ体質の根本的な改善には繋がらないでしょうね。相撲界なんかいい例でしょ。大分前にも「かわいがり」などと言う虐めまがいの行為が騒がれていた筈なのにこの顛末な訳ですから。はっきり言って自浄作用なんか期待できないでしょ。

 

第一、根本的に糾弾された側に自分達の言動が異常だという認識がないのも問題ですわ。特に分かり易いのが山根元会長で、自身を糾弾する人に対してマイクの前で言い訳どころか当たり前のように罵詈雑言を飛ばしてしまうという…つまりは体育会系的な上下関係の中で自分の地位を勘違いしてしまっているんでしょうね。だからこそ、何故自分が糾弾されているのかすら理解できず、糾弾してきた相手に対し「俺が育ててやったんだ」的な態度をとってしまう訳で、挙句の果てには本人ではなく本来無関係な筈の妹だかなんだかまで出てきて平気で「善意でやってくれている」的な事を言ってのけてしまえる訳ですよ。

 

そもそも、20年以上前は数多くの冠番組を持っていたとんねるずが、最早有名アスリートを集めて「帝京魂」とかファミリーマートの店内CMみたいな事を叫んでる特番くらいでしかめっきりテレビで見なくなったのも、彼らの芸風の根源であろう帝京の野球部とサッカー部の体育会系の部活的なノリ、という奴が視聴者にパワハラ的に見られて受け入れられなくなったから…なんてのはよく言われている訳です。たかが芸人の芸風ですら、このように指摘されて受け入れられなくなっている現在…スポーツ界の悪しき体育会系的慣習という奴は、今回騒動があった業界以外でも絶対に燻っている筈。今まではその強権に恐れおののいて何も言えなかった人たちが、今回の件でどんどん声を上げていく…という事態に発展していく可能性は高いでしょうね。

 

…下手すりゃ呑気に東京オリンピックなんて言っていられる状況じゃなくなってしまうかも知れませんね。いやはや。

 

 

 

以下は恨み節なのでスルーして頂いてもいいんですが…私が「体育会系」が嫌いな理由は、「上の言う事は絶対」というのが転じた「俺もやられてたんだ」という悪しき慣習をそのまま引き継ぐ思考停止なんですよ。

 

仮に、部活で後輩に対する理不尽があったとしましょうよ。それも部活そのものとは関係ない…例えば「度胸試しで隣の女子部室から何かを拝借してくる」とか、そんな奴です。完全に悪しき慣習な訳ですが、それを自分達が先輩になった際に後輩にそれを強要する訳です。オドオドする後輩たちを見てニヤニヤしながら「俺たちもお前らみたいな時にやらされたんだ」なんて言うんですよ。こういうのが私は大嫌いなのです。

 

こういう事をやってきた奴というのは、大抵社会に出ても同様の事をします。しかも、その行為が大抵金銭が絡んでくるものになっているので非常に性質が悪いんです。特に建設業なんかは、結構大学とかの先輩後輩という奴が採用とかに大きく関わってくる所とかも少なくない訳で、建設業自体が一次請け、二次請け…という多重構造になっているからなおさら体育会系的な風習と言うか、ノリが色濃く残ってるんですわ。

 

ああ、思い出しただけで血圧が上がってくる様です。

こういう「悪しき体育会系」…いい加減滅んで欲しいですわ、ええ。

Waltersons 1/24RC ティーガー1 後期型

  • 2018.08.30 Thursday
  • 19:38

さてさて、今回はWaltersonsの1/24RC戦車、ティーガー1です。

以前紹介したシャーマンやT-34/85と同じシリーズのものですが、こちらはハイテックが販売しているものではなく、ドイツのTorroというメーカーがリリースしているバージョン。中身はハイテック版と同じですが、シューティングターゲットのみちょっと違っています。(写真撮ってないけど/笑)

 

 

はい、戦車に全然興味ない…という人でも名前位は聞いた事があるであろう超有名戦車。昔はタイガーやティーゲルなんて呼ばれてましたが、現在ではティーガーと呼ぶのが一般的ですね。WW2において、ミハエル・ヴィットマンのヴィレル・ボカージュやオットー・カリエスのマリナーファ等、数々の伝説に彩られ多くのタンクエースを生んだ戦車ですね。

 

 

同シリーズのシャーマンやT-34/85は明確にモデルとなった車両はないみたいですが、このティーガーは馬に乗った騎士のマークで知られる第505重戦車大隊所属の312号車がモデルです。

 

樹脂製の連結履帯は茶系で成形されているのは同じですが、ティーガーはシルバーで金属地が露出したような処理がされています。ツィメリットコーティングも丁寧に施されており、そのおかげで車体がミョーにてかてかしてしまったりしないせいか、箱出し状態での見栄えで言えば他の戦車より上かと。但しこのティーガーや4号戦車には致命的にダメな部分が。それは前照灯。これ、ボッシュライトカバーがクリアに塗装を被せただけなので、ライトが点灯した際全体的に光ってしまいます。ティーガーはカバーのみですが4号に至っては前照灯全部がクリアに塗装仕上げなので提灯みたいな見た目に。これはこの2両最大の欠点かと。

 

ちなみにティーガー1には初期型、中期型、後期型と大まかに3タイプに分かれますが、コレは後期型。

簡単に見分け方を書いておくと

 

初期型

・キューポラが円筒形で背が高い

・車体後部にエアクリーナーがある

・前照灯が左右1個ずつ

・ゴム縁付き転輪

 

中期型

・キューポラがペリスコープカバー付きの背の低いタイプ

・車体後部のエアクリーナー廃止

・前照灯がセンターに1個

・ゴム縁付き転輪

 

後期型

・ほぼ中期型と同じ

・ゴム縁無し転輪

 

ツィメリットコーティングは、本来つかない筈の初期型でも前線で修理や整備の際に施されたタイプもある様ですし、修理等の都合で初期型と後期型の特徴が混在したタイプもあります。

ついでに極初期型というのもあるんですが、コレは…

 

・フロントフェンダーの形状

・前照灯の位置

 

この2点が初期型とは違っています。

この説明はかなり端折った説明…というか、目立つ部分だけ書いてますので細かく言い出すともっと違いは多いです。そういうのが知りたい人は、資料本みたいなのを見た方が早いかと。私も詳しくは分かりませんし。(笑)

 

 

シャックルやジャッキ、リアフェンダーなどは別パーツで、実車だと車体右側に取り付けていたという丸太も付属。車載機銃や戦車兵フィギュアも付属でシリーズの中では外観の仕上げはかなり良好。但し、先ほど書いた前照灯なんかの細かいダメが目立ってしまっている印象。悪くはないんですが、ビミョーに痒いところに手が届いていないと言いますか…。

 

さてさて、Waltersonsの1/24RC戦車シリーズには「ガールズ&パンツァー」仕様がある訳です。当然ティーガー1はまほお姉ちゃんの愛車な訳ですからティーガーにも…ないんだな、コレが。劇中のまほ車ま初期型で、コレは後期型ですから、これをそのまままほ車としてリリースしてしまったら、サンダース仕様シャーマンやプラウダ仕様T-34/85より違和感が凄い事になります。

 

ん〜、どうせならさ、シャーマンはデフカバーを変えたりとか、ティーガーなら初期型にしたりとかそれなりにちゃんと劇中仕様に近づける努力をしてればもうちょっと売れたんじゃないかなぁ…という気がしてならないんですよね、多少値段上がっても。

それを主役の4号のみそれなりに改良して、他は色を変えて免許証だのキャラクターのプレートだので誤魔化しちゃうから結局中途半端、という評価しか得られなかったんじゃないかな、と。まぁ国内で生産とか改修していた訳ではなく元々は輸入品だから仕方ないのかもしれませんけどね、劇場版公開して人気絶頂だった時にちゃんとやれば…と思うと、何だかもったいないなぁ…と。

 

そんな訳で、Waltersonsの1/24RC戦車、ティーガー1でした。

希代の傑作

  • 2018.08.29 Wednesday
  • 19:37

今回はコレ。

 

カプコン 3DS用ソフト 「逆転裁判123 成歩堂セレクション」

 

ご存知、法廷バトルゲームでアドベンチャーゲームの傑作「逆転裁判」です。

このゲーム、思い返せば元々はゲームボーイアドバンス用のソフトで、それがDS、3DSにそのまんま移植されているんですから凄いですよね。しかもダウンロード専用ではなくちゃんとカートリッジ(カード)ソフトとしてリリースされて、しかもそれぞれでBEST版までリリースされているんですから。この「逆転裁判」の凄さは、未だ新作やスピンオフが作られている事でも、アクションモノでもないのに「カプコンvsマーベル」に参戦したとか、漫画、テレビアニメ、実写映画、実写ドラマ、小説、舞台劇、宝塚歌劇(!!)にまでなった事でもなく、この別段リメイクとかされないまま、3世代のハードにほぼそのままの形で移植されていった、という事なんじゃないかと。

 

こうまでして長く支持される理由は様々ありますわね。例えば、若干のシステムの変更や追加がされても基本的なフォーマットが変わっていない完成されたゲームシステムとか、表情豊かで魅力的なキャラクター達、場面場面にマッチして高揚感を高める音楽、練りに寝られたシナリオややりごたえ十分な難易度、等…多岐に渡る魅力があるシリーズと言えますね。

 

ただ、私的に一番「逆転裁判」が凄い点は、アドベンチャーゲームを毛嫌いしていた私ですら最後までモチベーションを落とさずにプレイさせた…この点なんです。正直、アドベンチャーゲームという奴は選択肢を選んで後は勝手に進んでいく物語を読んでいるだけ…という、受動的なイメージが強くて、

 

「そんなんならばテレビドラマとか映画、漫画や小説でいいだろ、ゲームやるならもっとゲームらしいゲームやるわい」

 

と考えていたんですね。そんな私が何故「逆転裁判」をやったのか、というと、何のことはない長期出張の暇つぶし用としてたまたま選んだんです。そして出張前に手を付けて、出張行く前には当時DSで出ていた「4」までのソフトをまとめ買いしていた…という。(笑)

 

どうしてもテキストを読むだけ、と受動的になりがちなアドベンチャーゲームにおいて、テキストを自ら読み込ませて矛盾点を指摘していく…というゲームシステムはかなり画期的だったんじゃないかと。この基本システムが今の今までシリーズを引っ張ってきた最大の理由でしょうし、キャラクターやシナリオ面以前の最大の強みでしょう。だからこそ、新ハードへ移植される際も無駄なデコレーション…例えば声をつけるとか、ドットではなく3DCGにする、なんて事はむしろ不要、という形でほぼそのまんまの移植で済んでる訳ですからね。

 

正に、ゲーム史に残るシリーズと言えるんじゃないかと。

私がもし、ロクに娯楽がない孤島に1週間行くハメになって1本だけゲーム持っていける…となったら、私はこの「逆転裁判123」を持っていくと思います。それ程のお気に入りですよ、ええ。

 

ちなみに、私的なシリーズの評価はこんな感じ。

 

「1」…傑作

「2」…秀作

「3」…殿堂入り

「4」…凡作

「検事1」…秀作

「検事2」…殿堂入り

「5」…良作

「大逆転1」…駄作

「6」…傑作

「大逆転2」…却下(未プレイ)

 

個人的には「大逆転」は1本で何も解決していない点と、明確に殺意を持って起きた事件が少ない点、そして新システムが正直面倒以外の何物でもなかったので評価低いです。「大逆転2」では「大逆転1」の伏線も割とキレイに回収している良作、とも聞きますが、その評価も「大逆転1」やっている前提での評価で、かつ「大逆転1」に否定的なので未プレイ。やってみようかな、とも正直あまり思いません。

 

ただ、同じスピンオフでも「検事」シリーズは凄く好きなんですよ。みっちゃん主役だともうネタがキツイだろうから、冥主役で「検事3」作ってくれないかなぁ…イトノコさん主役で「逆転刑事」もいいけど。(笑)

Waltersons 1/24RC T-34/85

  • 2018.08.28 Tuesday
  • 19:05

と、いう事で今回はまたしても1万円以下で入手した、ハイテックが販売しているWaltersonsの1/24RC戦車、ソ連のT-34/85です。

以前紹介したM4シャーマンと同シリーズのもので、赤外線による対戦が可能です。

 

 

はい、こんな感じ。赤外線バトルの受光部にはM4シャーマンと同じく「VS-TANK」シリーズのオプションパーツを被せて誤魔化してます。車体の左側中心部に置いているふとんを丸めたような奴もオプションパーツです。

コレにはつや消しクリアを吹いている状態なので、箱出し状態だともう少しテカテカした感じです。waltersonsのRC戦車は、VS-TANKとは違って仕上げはイマイチな印象なので、つや消し吹いた方が見た目は良くなりますね。

 

 

T-34/85にはシャーマンの様に対空機銃は付属しておらず、その代わり車体前面の機銃が別パーツになっています。

その他、撮影し忘れましたが戦車兵フィギュアが1体付属します。履帯は樹脂製の連結タイプで、黒ではなく茶で成形されています。ただこの履帯、話によるとシリーズでも初期不良が多く、コマが歪んでいるのか何かで片側だけ走行中に履帯が引っ掛かってしまう個体が多いんだとか。私のは一応大丈夫でしたが。車載ワイヤーなんかももうちょっと頑張って欲しい印象。

 

ヘンロンの1/16のT-34/85なんかと比較すると、車体に配置されたフックなどがモールド処理されていたり、やや手抜き感があります。まぁ、RCである事を前提にすれば、ある程度の省略や簡略化は破損防止の為に仕方ないかな、とも。

 

このWaltersonsの1/24RC戦車シリーズは人気アニメ「ガールズ&パンツァー」仕様の4号戦車、M4シャーマン、T-34/85がリリースされていますが、主役であるあんこうチーム仕様4号以外は基本色を変えただけというあからさまに手抜きだった訳ですが、その中でもT-34は評判が宜しくない印象。ただ1/24のRCでT-34/85って、コレだけなんですよね。そこにどれだけ価値を見出せるかが問題かも。

 

 

後ろは少しだけ手を入れてます。エンジングリル部はパステルをうすめ液で溶かしたものを塗って汚して、マフラーもウェザリングマスターをうすめ液で溶かしたもので塗装、排気口から排気ガスが出た感じにしてみました。この部分、箱出しだと車体色でそのまんまなので、こうやって少し汚したりしてやると多少雰囲気は良くなるかと。

 

ホントは徹底的に被弾痕とかそういうのやれればいいんだけど…何せ腕がね…。(苦笑)

 

 

WW2のオーパーツとも言えるT-34/85ですが、その革新的な点を鑑みてかこのWaltersonsのRC戦車の中では一番スペックが高く設定されていますが、残念ながら初期不良も一番多い様で。ただでさえこのシリーズは初期不良多いんですが、困ったものです。

残念ながらあまり需要が無かったのか、このシリーズのベースであったティーガー2やパーシングはリリースされませんでしたね。両方とも「ガールズ&パンツァー」仕様に出来る車両なんですが…残念。

 

…まぁ、シャーマンとかT-34/85みたいなただの色変えでは文句出るだけか。

 

そんな訳で、Waltersons 1/24RC T-34/85でした。

鑑識官の女

  • 2018.08.27 Monday
  • 20:34

沢口靖子さん主演の人気ドラマ「科捜研の女」の第18シーズンが10月より放送決定なんだそうで。この「科捜研の女」シリーズは現行ドラマシリーズでは最も長く続く長寿作品です。同じく長寿シリーズで続編が決まった「相棒」よりも物語的には振れ幅が少なく、沢口さん演じる榊マリコと内藤さん演じる土門刑事のやり取りに至っては安定感があり過ぎて、最早マンネリ気味と言えなくもないのですが、劇中で登場する様々な科学捜査の数々が案外飽きさせない面白いドラマですね。

 

…と、いう訳で今回は科学捜査を題材としたゲームをご紹介。

 

D3パブリッシャー 「SIMPLE DL シリーズ Vol.21 THE 鑑識官 File1緊急捜査!重要証拠をタッチせよ!」

 

先日紹介した「THE 歩兵」と同じくD3の「SIMPLEシリーズ」の1本ですが、このゲームはこのシリーズでもレアなネタ枠での評価ではなくゲームそのものの出来の良さが評価されている1本だったりします。コレも「ニンテンドーEショップ」でセール中だったので、続編「File2緊急出動!落ちたホシを終え!」と一緒に購入してみました。

 

その中身は、プレイヤーは鑑識官の江波識子となり数々の事件を解決していくアドベンチャーゲーム。「逆転裁判」の探偵パートがずっと続くようなゲーム、と言えば分かり易いかと。ミニゲーム的に指紋や下足痕の採取、証拠品の復元などがあり、推理をまとめるパートなんかもあり、中身は至ってノーマルなアドベンチャーゲームです。お助けキャラというか、仲間に江波家に長年住みついている猫又と、代々伝わる十手に宿る先祖の霊なんかが登場する辺りも「逆転裁判」に似ているかも。ちなみにPS2だかで出ていた「THE 鑑識官」の続編にあたりるんだそうですが、キャラクター紹介などはちゃんさなされているので3DSのダウンロード版2本だけでも別に問題ないかと。

 

本作の特徴ですが、この手のゲームだと割とおざなりになりがちなキャラクターデザインは結構頑張っている点が挙げられるかと。特に女性キャラクターなんかは中々に可愛らしく、それでいて作品や世界観のイメージを阻害するような過剰に陥っていない良いデザインかと。キャラクター自体にもはっきりとした個性が与えられているのでやりとり、掛け合いが楽しい作品になっていますね。但し、基本一枚絵で「逆転裁判」の様に派手なリアクションなどはしません。「2」の方では多少バリエーションが増えるみたいですが、それでも地味な印象はあるかと。せっかくいい感じのキャラクターデザインなのにここは勿体ないかな、と。

 

さてさてアドベンチャーゲームのキモとも言えるシナリオ面ですが、ハデな展開こそ少ないんですが、きっちり起承転結があって好印象。ただ、おまけシナリオをプレイするにはノーミスでクリアすると得られる評価「完璧」でのクリアを強いられますが、コレが結構面倒。分かり難い選択肢とかが少なくない上、セーブ出来るポイントが限られているゲームなので少々厄介です。

 

ただ総合的に言えば、値段…今回も¥300で購入したんですがそれ以上の価値はある1本ではありますね。流石にDS版の販売価格¥2000台では躊躇しますが。高い評価もうなづける作品ですね。名作と誉れ高い「逆転裁判」の1〜3などと比べればそりゃ見劣りしてしまいますが、然程話題にもならず、売れなかったみたいですが個人的には案外お気に入りなDSソフト「西村京太郎サスペンス」と同様、取っつき易い良質な推理アドベンチャーかと。何せペットボトルのジュース2本分という安さですから。

 

余談ですが、最初に挙げた「科捜研の女」の第5シリーズ「新・科捜研の女」から登場し、マリコにこき使われる助手的なポジションの若手科捜研メンバー・乾を演じていた俳優さん…泉政幸さんは2015年に35歳という若さで亡くなられているんだそうで。

特撮ファンには「仮面ライダー555」の木場勇治役で知られているそうですが、実は「新・科捜研の女」には他にも2人、「555」に出演していた俳優がレギュラー出演しているんですね。今でも「科捜研の女」シリーズは「相棒」等と一緒に平日午後にランダムで再放送されるので、泉さんの姿も見る事があるかもしれません。

 

最後に、泉さんのご冥福を謹んでお祈りいたします。

 

Sir, YES Sir!

  • 2018.08.26 Sunday
  • 18:24

サマーセールという事で、ニンテンドーEショップでソフトが安売りしていたので数本購入したんですが、今日はその内の1本。

 

D3パブリッシャー 「SIMPLE DLシリーズ Vol.22 THE 歩兵 戦場の犬たち」

 

安いけど値段相応…いやむしろ損かも、と悪名高い「SIMPLEシリーズ」の一本。恐らく、PS2やDSなんかて発売されているモノとほぼ同等のゲームと思われます。価格はセールのおかげで¥300でした。追加マップ買っても格安かと。

 

このゲーム、タイトル通りプレイヤーは訓練所を出たばかりの新兵となり、様々な武器を駆使してミッションに挑戦して階級を上げていく、というゲームなんですが、面白いのはゲーム開始早々プレイヤーを罵倒してくる上官殿。(しかも声付き/笑)

 

…恐らく、このゲームの楽しさの約7割はこの上官殿のおかげです。(笑)

 

プレイヤーは名前を入力すると、上官殿からステキなあだ名を名付けられます。私の場合上官殿から拝命した名前は

 

ダダ漏れデラックス

 

でした。(笑)

このあだ名、〇〇□□と二種類の言葉からランダムで決められるみたいです。中にはカッコ良いあだ名を拝命する事もあるみたいですが、私の場合、このダダ漏れデラックスという名前、案外自分に合っている様な…語呂もいいし、中々いい感じです。流石、上官殿。(笑)

 

操作はFPSというより、普通の3Dタイプのアクションゲーム的。狙撃モード以外ではエイミングは勝手にやってくれるのでラクチン…ですが、この「SIMPLEシリーズ」にありがちな話で、基本の操作性はお世辞にも良いとは言えないスタイルです。武器はともかくアイテムの使用に関してはいちいち下画面でスライドしなくてはいけない等、インターフェース面では若干慣れが必要かと。

ただそこそこ慣れてしまえる範囲ですし、ゲーム自体の難易度も然程高い訳ではなさそうなので一応の取っつき易さは保たれているかと。

 

武器は、射程は低く装弾数も少なめだが使い勝手はいいピストル、精度は低いが連射可能で装弾数も多めのサブマシンガン、射程が長くスナイパーモードを使えるが装弾数が少ないライフル、投てき距離をゲージで決めるタイプの手りゅう弾、そして威力があり敵をまとめてやっつけられるが重くて装弾数が極めて低いバズーカ系、近接用のナイフ、とバリエーション豊かで、ミッションによって使い分けていくスタイル。マガジンもそれぞれのものが必要というのがリアリティありかと。

 

そして予備マガジンや体力、スタミナ回復アイテムなどは敵を倒した際に落としたものを拾うか、ミッションのクリア報酬でしか入手できないのが面倒と言えば面倒。後、敵も自分もつっかかる障害物なんかは当たり判定が色々とおかしいのでこの辺は改善して欲しい所。結構ストレスが溜まりますよ、

後、まだやりたてで初期のミッションしかプレイ出来てませんが、敵として登場する戦車の砲手がかなり凄腕なんだそうで…コレ、むしろ楽しみです。(笑)

 

で、余談ですがこのゲーム、日本刀持った日本兵みたいなのが出てきたり、登場する武器の元ネタから判断するに、舞台はWW2を想定している様ですが…いつの間にか入手していた89式小銃っぽいサブマシンガンの性能がやたら高いんですが…コレ何で入手してるんだ?追加マップ買ったサービスなのかなぁ…。

 

ただまぁ、このゲームは「フルメタルジャケット」のハートマン軍曹の様な罵倒をしてくる上官にちょっとした戦争アクションゲームがついてきた…という様なゲームかと。そういうのをネタとして楽しめれば、十分に遊べる一本かと思います。

男もつらいし女もつらい。男と女はなおつらい

  • 2018.08.25 Saturday
  • 19:24

今回はコレ。

私は劇画作品の中でベスト3を選べ、と言われたらその中の1つに本作を挙げます。

 

松森正、ひじかた憂峰 「湯けむりスナイパー」 全16巻

続編「湯けむりスナイパー PART2花鳥風月編」 全2巻

続々編「湯けむりスナイパー PART3」 全3巻

 

元殺し屋の中年男が名と過去を隠し、静かに余生を過ごす為にやってきた秘境の温泉旅館・椿屋で働く姿を描く人間ドラマです。実は1話30分でテレビドラマにもなっていて、ドラマ版で演出を務めたのは後に映画版「モテキ」で監督デビューする大根仁氏。元々「モテキ」のテレビドラマ版で演出を担当していた氏が監督に推挙された際に交換条件として出したものの一つが、この「湯けむりスナイパー」のスペシャル番組を作らせる事だったんだそうな。それだけ大根氏には思い入れの深い作品なのでしょう。

 

テレビドラマ版「湯けむりスナイパー」は、当時Vシネマの悪役を多く演じていた遠藤憲一氏の初主演作となり、本作以降テレビドラマでも引っ張りだこの人気俳優に。主題歌「山の音」はクレイジーバンドによるもので非常に作品にマッチしていて、原作者のひじかた氏もカラオケの十八番にしているんだとか。ただひじかた氏はドラマ版そのものに関しては最終回に登場した殺し屋など、若干不満がある様。ちなみにその後大根氏が手掛けた「リバースエッジ大川端探偵社」もひじかた氏が原作の漫画だったりします。

 

漫画は基本1話完結で、旅館では過去を隠し、リストラされたサラリーマンの源として働く元殺し屋が、椿屋を訪れる様々な客や秘境で共に働く面々の人生に触れる…というスタイルでした。この時点でも十分面白く、同じく過去を清算して秘境で暮らしている元ストリッパーの山岸トモヨ、芸能界に憧れを持つ明るい少女だが実は一家心中の生き残りで、源さんにとっては歳は離れているが良き友人の仲居・由美、お調子者だが旅館経営どころか人生の表裏に精通し、美人女将を支える番頭の捨吉、ミステリアスな源さんに惹かれる美人芸者・小雪、秘境の更に奥地に一人で住まう源さんよりもミステリアスな男・松三…といった1癖も2癖もあるキャラクターが大変魅力的な作品なんです。

 

ただ、君江がクルマの免許を取得し、彼女が働く海の家が休業になる冬季のみ椿屋で仲居のバイトを始めた辺りから物語が大きく動きます。この君江というキャラクター、10代にしてシングルマザーとなっており、女手一つで娘・杏子を育てているんですが、正直初登場の段階では名前のあるモブで、スナックのママの様にたまにスポットが当たる程度のキャラクターかと思ったんですが…何と!女将さんや小雪を差し置いてヒロイン格にのし上がってしまいます。小雪など、一番積極的だったのに完全に当て馬に。

 

そしてその君江の対抗馬が、秘境の住民の一人で元ストリッパーの山岸トモヨ。源氏名はカトリーヌ山岸。彼女は「女体盛り」のピンチヒッターとして打診された際に源さんと知り合い、普段は小太りで子汚い女なのに、裸になると豹変するプロであり、過去を清算したその姿から「人生の先輩かも知れない」と敬意を持たれた女。無印「湯けむりスナイパー」の後半からこの2人と源さんの…もどかしくもずっしりと重い恋のさや当てが始まり、続編の「花鳥風月編」「PART3」は完全に椿屋の面々ではなくこの君江、トモヨ…そして源さんの3人に焦点が当てられ続けます。

 

ただこの…便宜上「恋のさや当て」とは書きはしましたが、別にこの君江とトモヨは陰湿な駆け引きを繰り広げる訳でもなく、2人の関係自体は非常に良好…歳は離れていますが、親友と言ってもいい位の関係を築いていて、2人ともお互いの源さんに対する思いも分かっており、尊重している…という、何といいますか…大人の、それでいて何とももどかしいドラマを見せるのですね。

 

この辺の恋愛劇みたいなのは、割と賛否両論かも知れません。確かに序盤、裏の世界しか知らないにさんが、椿屋にやってくる様々な客や椿屋の仲間達に触れる事で、血にまみれた自身を浄化していく…というのも面白かったので、下手に恋愛劇を持ち込まずにこのスタイルで続けて欲しかった…という読者の気持ちも分かります。分かるんですが、それ以上にこの源さん、君江、トモヨの関係が何とも…下手なカッコつけ小説よりもハードボイルドだったし、どんな人情劇よりも優しく感じられたんですよ。コレが無くては「湯けむりスナイパー」じゃない!!と思ってしまう程に。

 

終わらせ方も…実にキレイでした。人によっちゃああっさりし過ぎ、と思われるかも知れませんが、後腐れなく終わってくれた。そんな印象。昨今恋愛モノというと、若いカップルの片っぽが不治の病になって…という様な青臭くてお涙頂戴なモノばかり持てはやされている気がしますが、本作の様などっしりと重さのある大人の恋愛劇、というのも良いものだと思うのです。

 

「湯けむりスナイパー」…「ゴルゴ13」辺りと同様、あまり清潔とは言えない中華屋の棚に油まみれになって無造作に置かれていそうな漫画ではあるんですが、実はとても凄い作品なのです。

 

騙された!!と思って読んでみて欲しい名作ですよ。

訃報と時事ネタ

  • 2018.08.24 Friday
  • 00:54

女優の菅井きんさんが心不全で8/10に死去していたそうです。

 

菅井きんさんは、私がまだガキだった頃からおばあちゃん女優さんでしたが、享年92歳というと、私が10歳の時に既に62歳だったんですねぇ。ドラマなんかでは特に脇役として印象的な演技をする方でした。

 

菅井さんが演じたキャラクターの代表格は、やっぱり藤田まことさん演じる「必殺」シリーズにおける主要キャラクター、中村主水の姑・中村せんでしょうか。せんと「必殺」シリーズでもコメディリリーフ的な役回りで、娘…つまりは主水の嫁であるりつと共に主水をいびり倒すキャラクター。菅井さん演じるせんの「婿殿ッ!!」という台詞と共に印象に残るキャラクターですが、実はせんの「婿をいびる姑」というキャラクターから、菅井さんの娘さんの縁談に支障が出ると一度は降板を申し出ていたんだそうです。

 

他に印象的だったのは、人気ドラマシリーズ「TRICK」の記念すべき初回エピソード、「母之泉」に登場する教祖・ビッグマザーでしょうか。「TRICK」における最初のニセ霊能力者ではありますが、他の自称・霊能力者とは違って完全に偽物とは断定できないキャラクターになっているのが印象的で、シリーズを重ねても記憶に残るキャラクターでしたね。

 

謹んでご冥福をお祈りいたします。

 

 

それと、金足農高の吉田輝星選手ですが…確かに今大会で一番印象に残る存在と言っても過言ではないんでしょうが、あんまり今からマスコミはちやほやしない方が良いのではないか…とも思うのです。そりゃ時の人、ですから注目度が高くなっているのは仕方ない部分はあるんでしょうが、甲子園でスターダムにのし上がった、とは言えまだ高校生な訳で、色々難しい年ごろでもある訳ですから。

 

思えば、かつてハンカチ王子として脚光を浴びた斎藤佑樹選手が、今現在かつて甲子園の決勝で対戦した田中将大選手と完全に明暗が分かれてしまっている状態な訳です。それを本人の才能とか努力の不足、と片づけてしまうのは簡単ですが、当時の過剰な「ハンカチ王子」フィーバーと報道が何がしかの悪影響を本人の野球に対する姿勢や考え方に与えてしまった可能性って…否定できない気がするんですよ、私は。

 

まぁ、野球もロクに見ていない…サッカーよりはマシだがそれでも別に興味がある訳でもない人間が言う筋合いの事ではないのでしょうが。

 

 

後、タレントのりゅうちぇるさんが妻と子供の名前をタトゥーで入れた事をSNSで公開したら、非難が殺到しているんだそうです。

 

…よっぽど暇なんだね。(苦笑)

 

私はりゅうちぇるさんのファンではないし、むしろ奇抜な言動やファッションなんかに関してはむしろネガティブな感情を持っている位ですが、今回ばっかりは同情…というか、擁護はしませんが批判している側の方がよっぽどオカシイと思います。

 

と、言いますか…批判のコメントとかを書いた人に聞いてみたいんだけど、やれ「プールや温泉に入れない」だの「保険に加入できない」だの「ガッカリ」だの…書いたアナタにりゅうちぇるさんがタトゥーを入れた事で何か不利益を生じたんですか?と。そこでりゅうちぇるさんの今回の行動に不快感、嫌悪感云々…というのは、アナタの都合でしょ?と。四六時中面と向かって暮らす訳でもないだろうに、テレビに映ったりネットとかSNSで見かけるだけでも不愉快、というのが批判の理由なら、それ解消するにはもう独裁国家でも作ってそこで自分の主張通すしかないよな、と。

 

プールや温泉に入れないんなら、子供と他の楽しみを見つければ良い訳で、保険に入れないならもしもの為に貯金すればいい。そもそも子供が可哀想的な論調で批難した所で、結局の所りゅうちぇるさんの子供が不幸になるかどうかなんて、今の段階で分かってる奴なんかいやしないんですよ、ええ。

 

仮に、タトゥーを入れたことを後悔する日が今後きたとしても、今回無駄に騒いでいる外野は関係ないんです。行動の責任を取るのは本人であり、他人には介入する余地のない本人とその家族の問題。他人が…しかも基本的に顔が見えない、誰が言ったのかも特定されないネット上で好き勝手にギャアギャア騒ぐ様な事ではないんですわ。

 

こういう、独り善がりな正義感をネットで振りかざすのはみっともないから辞めるべきなんだよ、ホントに。

ゴルゴムの仕業?

  • 2018.08.23 Thursday
  • 00:28

こんな記事を見つけたんです。

 

建設中に決壊したラオスのダムは、日本の資金によるものだった。韓国叩きに終始するメディアが報じるべき事

 

…意味が分かりません。

この記事を書いている人の言っている事は、例えるならばこういう事でしょ?

 

おばあちゃんからお小遣いを貰ったお兄さんは、もらったお小遣いで弟にプラモデルを買ってあげました。お兄さんが作り方を教えながら弟はそのプラモデルを作ろうとしましたが、途中でプラモデルを壊してしまって自分も指を切ってしまいました。それを知ったお父さんはお兄さんにお小遣いをあげたおばあちゃんに文句を言いました。

 

…変じゃない?

ホントにジャーナリストが書いた記事なのか疑わしく思える程、支離滅裂だと思うのですが。

 

まず問われるべきは、ダムの構造設計そのものやダムの施工計画や管理計画、そして実際の施工管理でしょう。その監理や監査を行うのは、この工事を請け負った建設会社…今回の場合は件の韓国企業も含むJVな訳ですよ。そして、日本の責任云々言う割に、その関わり方と言うのはJVに融資するタイ銀行団のうちの1つが日本の銀行の傘下にあり、また日本の年金積立金管理運用法人は他の銀行の株式を保有する他、ダム工事に関わったラオス国営企業に融資している韓国輸出入銀行の債権を保有している…だから日本にも責任がある、的な論調をするには、金額的には関りが大きかろうと、関わり方が遠すぎるんじゃない?最早この記事、ある種暴論に見えるんだけども。まるで、タバコ吸ってるのが先生にバレて、誰某もやってた、なんて責任転嫁しようとしてる中学生ヤンキーの様な論調ですよ。

 

そもそも、日本のメディアは今回のラオスのダムに関してそんな大々的に取り上げていないでしょ。騒いでいるのは所謂ネトウヨと呼ばれている連中が、「やっぱり韓国か」とバカにする題材として騒いでただけ。それをメディアの怠慢的に話持っていこうとするのは話のすり替えですわな。

 

あまりの支離滅裂さ故、この記事を書いた人物を検索してみたんですが…ああ、「笑ってはいけない」にベッキーが出てタイキックされた事を「女性への暴力を男性がゲラゲラと笑いものにする。醜悪で不謹慎」等とコメントし話題になり、先のオウム真理教死刑囚の一斉刑執行の際も、

 

「何名もの死刑執行を、リアルタイムで報道させて見世物にするとは…それってIS(いわゆるイスラム国)のメンタリティじゃん。やばいよ、安倍政権。やばいよ、日本のメディア。」

 

…うーん…見世物にする、という言葉の意味を理解していないんでしょうかね、

仮に日本政府が死刑執行をテレビメディアを使って実況中継していたのなら、確かに見世物にしていると言えますし、ISのメンタリティという批判は正しいんですが…死刑執行を発表しただけで見世物にしている訳ではないでしょ。日本語に不自由なんですかね、この自称ジャーナリストは。

 

そもそも論だし死刑制度の是非になっちゃう話なんだけども、日本の場合、警官が銃を発砲すると発砲した警官側が批難されるレベルだけども、欧米の場合、死刑制度はなくとも警察が現場の判断で即犯人を射殺、なんて事はざらにある訳でね。池田小児童殺傷事件や秋葉原通り魔事件、相模原障碍者施設連続殺傷事件などの凶悪犯罪でも、ちゃんと裁判は受けさせている訳ですから、問答無用で射殺してしまうよりよほど人道的な気がしますが。

 

ともあれ、なんというかなぁ…この人物…夫婦そろって奇特な行動や発言が多いみたいですが、この人みたいなのは、その行動原理はジャーナリストというより市民活動家…もっと言えばいわゆる「プロ市民」に近い気がするんだよね。今回の件にしても、ネット右翼が匿名掲示板とかでこのダムの件で韓国叩きに暴れまわってるのにムキーッ!!っとなって屁理屈ごねた…そんな印象ですわ。

 

…早い話、加山リカとか奥田愛基とかと同じ匂いするんだよな、うん。

私個人は別に右でも左でもないつもりなんだけど。

戦後日本版「極道兵器」?

  • 2018.08.22 Wednesday
  • 22:31

本日はコレ。

 

友美イチロウ 「號鉄のジョニー」 現在1巻まで発売中

 

戦後の日本を舞台としたバイオレンスアクション作品です。描いている友美氏は主にエロ漫画とか描いている人の様です。

ちなみに本作、「アニゲラ」というラジオ番組で声優の杉田智和氏も絶賛していたんだとか。

 

内容は、戦後の日本を舞台に、ふらりと現れた謎の外国人の大男・ジョニーが全身に装着された武装義肢で大暴れして、自分を改造した男・イシイを探す…というモノ。全身武器状態のジョニーが展開する血飛沫残虐アクションは「極道兵器」や「ベルセルク」を思わせるバイオレンスっぷりで大迫力なのです。

 

それでいて、幼いながらも焼け跡の闇市で逞しく生きている少女・チヨコや戦争孤児には不器用な優しさを見せたり、戦後の混乱に乗じた哀しい人の性みたいなものも描かれていて、バイオレンス一辺倒にはなっていないのも特徴です。同じくバイオレンスな作風が特徴の三家本礼氏の、映画にもなった「血まみれスケバンチェーンソー」の終わらせ方に大変納得がいかなかったワタクシにとって、久々に現れた期待のバイオレンスアクション活劇なのです。

 

また、自分の父親と名乗り、自分の四肢を奪った男・イシイを標的として追っているジョニーですが、このイシイの正体が

 

関東軍防疫給水部 通称731部隊長 石井吾郎

 

…コレ、満州を拠点に数々の人体実験や生物兵器の実験的使用を行ったとされる実在の部隊がモチーフというか、モデルですね。隊長の名前は流石に変えられていますが。この辺に関しては詳しくはwikiでもどうぞ。

 

ただねぇ…この731部隊をネタにしている、という点で、所謂ネトウヨなんて言われている連中に目をつけられてしまわないか…それが心配なんですわ。コレで変に因縁つけられて未完のまま終了…なんて事にならなきゃ良いんですが。

 

アニメ化まで決まっていたライトノベル「二度目の人生を異世界で」が当初は特品内でのある記載が問題となり、それが拡散してやがて作者の過去のツイートでの中韓へのヘイトにまで発展してアニメに出演が決まっていた声優への脅迫まがいにまで発展、声優は降板、アニメ化も白紙、小説の方も出荷停止…なんて事に。コレ、端を発したのは小説を読んだことが無い中国人中学生だかのツイートが大本、なんて何かで見た記憶があるんですが…どうなんでしょ。

 

…本作も似たような経緯で作品自体が潰されたりしなければいいんですが。

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< August 2018 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM